50:MovableType

50:MovableType

家庭内LANからのMT接続

このMTを書き始めた当初から、ローカルでサーバに接続し日記を保存すると上手く画面が戻らなかった。直そうと思いながらも、なかなか直せずにいたが、やっと修正をした。サーバのIPは、固定にしているので、hostsファイルの変更だけで問題ない。以下...
50:MovableType

カウンター付けました。

MTにカウンター設置しました。それだけです。
50:MovableType

Movable Type 3.121へバージョンアップ

3.11 -> 3.121へのバージョンアップは、ファイルの上書きだけで問題なかったようです。スタイルシート等も壊れていませんでした。色々な修正が入ったバージョンだそうですが、何が修正されているのかさっぱり判りません(笑
50:MovableType

MTのバージョンアップを試みたが・・・

見事に失敗してしまいました。Webで見ると何も出てこない。データは、バックアップしてあったが、一部戻らないデータがあるので手作業で復旧。仕組みがいまいちよく判ってないMTなので復旧が大変である。
50:MovableType

Movable Type 3.121の提供を開始

Movable Type 3.121の提供を開始した。このBlogもバージョンアップしたいが、更新履歴を見るとかなり変更されているのでもう少し待ってから(他の人が導入をしたら)バージョンアップする事にしよう。
50:MovableType

Movable Type 3.1日本語版の提供を開始

シックスアパートがMovable Type 3.1日本語版の提供を開始した。3.1で追加された主な機能は以下の通り。・ダイナミック(動的)ページ生成機能:・サブカテゴリー機能・記事投稿スケジュール機能あまり、目新しい機能はないが、とりあえず...
50:MovableType

表示エリアを可変にしてみる

外部から自宅のMtを見ると、どうも表示エリアが狭い.。これは、スタイルシートの表示が固定になっているからと言う事がわかり。スタイルシートの幅を固定値ではなく、割合に変更した。ついでに、日記の表示数も14日にした。
50:MovableType

画像のアップロードの仕方を覚える

今まで新しいエントリ作成時にしか、画像がアップできないと思っていたが、後からでもURLを生成してコピペできることを知った。まだまだMTは知らないことが多そうだ。
50:MovableType

MTの嫌な所

毎日、日記を書いているのだが、Blogでは、日記を書いて保存しただけでは反映されない。「サイトの再構築」のリンクを選ばないと再構築してくれない。日記を書き終わり「保存」ボタンを押して保存できたのを確認して安心して終わってしまう。もう一つ、「...
50:MovableType

カテゴリリストを表示

カテゴリリストと、タイトルに下線を追加した。以下を、index.htmlに追加カテゴリ別アーカイブ()