32:BOOKS 正しく学ぶソフトウェア設計 という、書籍を読んだ。内容はなるほどね~だった。今はこういう本が沢山あって、言い時代になった物だ。でも、実践で学ぶことも大事だと思う。話は変わって今年は、MIFESが誕生20周年にあたる。パソコンを触りだしてもう20年以上になるのか・・・M... 2005.11.12 32:BOOKS
32:BOOKS 身近な心理学 「身近な心理学」と言う本を読んだ。心理学における普段の行動や、心の心理学など図解でわかりやすく解説してある。人は普段何気ない行動を取っていても、それをよく観察すると何故そのような行動を取ったのかが理解できる。全てが全て心理学で表現できるとは... 2005.08.26 32:BOOKS
32:BOOKS 読書 時間はたくさんあるので本屋へ行ってみた。コンピュータ関連の本で、SEとタイトルに名前が付く本がたくさんあった。SEは本を読めばなれるわけではないと思うのだが・・・小説とか漫画とかを買おうと思ったんだけど面白そうなのが無かった、ちょっと今の私... 2005.08.04 32:BOOKS
32:BOOKS 気がつけば廃刊に 毎月購入している雑誌が、先々月号で休刊になっていた。先月号(というか先々月号)は、購入してしまい、実質2冊ある。この月刊誌は約1年~2年経つと休刊し、またしばらくすると新しくリニューアルするという感じで発行されている。売れているのか売れてい... 2005.05.30 32:BOOKS
32:BOOKS VBの本 「かんたんプログラミング VisualBasic.NET コントロール・関数編」という本を買った。前作「かんたんプログラミングVisual Basic 6 (コントロール・関数編」)も買ったので何のコントロールがどう変わったかを再確認するた... 2004.08.24 32:BOOKS
32:BOOKS 言語のHowTo本 昔は、CやCOBOLまたはFORTRANを知っていればこの業界を生きていけたのだが開発環境がどんどんGUI化するにつれ色々な言語を覚えていかなければ生きていけなくなってきた。極端な話だが、新しいプロジェクトに入ると、新しい言語を覚えなければ... 2004.07.29 32:BOOKS